今日はみのりぐみの子どもたちと一緒に七夕飾りを制作をしました。
保育園では初めてのハサミに挑戦!!!

まずはハサミの持ち方や使い方、安全に使うためのお約束などを先生に教えてもらいましたよ。

お父さん指と、お母さん指と、お兄さん指を使います。

ふむふむ。なるほど。


お父さん指はピンク色のお部屋に入れるよ。
みんなも1回ずつ持ってみようね。



手を”グー”と”パー”に動かして紙を切るんだよ。
みんなで一緒に練習してみよう!

ギュッと握って、グー

しっかり開いて、パー
最後に一番大事なお約束!
ハサミの銀色のところは危ないから絶対に触らないでね!


わかった!
少し長いお話の時間になりましたが、真剣な表情で最後までしっかりと聞、感心しました。
今日はいろんな色のキラキラした折り紙を準備しました。
「自分の好きな色を選んで切ってみようね」と伝えると、一気にわくわくした表情になった子どもたちです。


どれにしようか迷うなあ~!

Hはこれにし(す)る~!
折り紙を選んだらいよいよ一回切りに挑戦です。

慎重に。真剣に。

”グー”と”パー”の動きをおさらい。


ハサミをしっかり見つめてゆっくりと切っていくAちゃん

ドキドキドキドキ・・・

ちょっきんとハサミが閉じる音に合わせて、思わずおくちもギュッとなるKくん。

集中するあまり、思わずくちが尖がっちゃうMちゃん

集中するとおくちが開いちゃうTくん

おくちが開いて、舌までコンニチワしちゃうMくん。

「上手に出来たね!」と褒められて得意気です!
みんな上手に一回切りが出来ていました。
なんとなく保育士が引いておいた目印の線を意識しながらハサミで切っていましたよ。

一回切りした折り紙は先生がかわいい提灯に仕上げてくれました。
MY提灯を持って玄関へ。
笹飾りにみんなで飾り付けをしましたよ。





少しずつにぎやかになっていく笹飾り。
ぜひお子さんと一緒に送迎時に見てくださいね!