みんなで苗植えをして育てていたピーマン。
毎日、お水やりや「おおきくなってねー!」と声掛けをしながらたくさんお世話をしたおかげで、ピーマンを収穫することが出来ました!
まずはピーマンをご紹介。
手に取って観察したり、においを嗅いでみたりしながら順番にピーマンに触れて楽しみました。



ふむ・・・なかなかズッシリしたピーマンね。


ちょっとかじってみようかな?

「におい、かいでみるね!」「わーー!くさーーーい!」

お次はピーマンを縦に切ってみます。

先生が包丁を扱う様子にみんな大注目!
なんだかちょっぴり緊張してしまうK先生でした(笑)

ピーマンを切ってみると中にはタネとワタが入っていました!

数粒タネを取り出して触ってみたり、ワタを指でつついてみたりもしましたよ。


ほほ~う!これが”タネ”かあ~!


おそる、おそる、ツンツン・・・


みんなが普段食べているピーマンってこんな風になっていたんだね!
「今度給食にピーマンが出たら、食べてみようか?」と聞くと元気なお返事を聞かせてくれた子どもたち。
”食べること”への興味や意欲につながればいいなあと思います。
さらに今日はそのピーマンを使って制作を楽しみましたよ。

ピーマンを今度は横向きに切って・・・

カラフルな絵の具!

ちょんちょん!っと付けて・・・

画用紙にポン!

できた!

「わ~あ!!!」「しゅっご~い!」
ピーマンスタンプに興味津々・やる気満々の子どもたち!
真っ白な画用紙を渡すと、好きな色を選んで、思い思いにスタンプを楽しんでいましたよ。




しっかり色がつくように両手で。

狙いを定めて・・・

ポォォォォォン!!!




いっぱいスタンプ押すんだ~♬

ひとつ、ひとつ、丁寧に。まるで職人のよう。


えのぐ、ついたかな?

よーく確かめてから、ぺったん!

なんとも言えない表情で・・・

ポン!


ぼくは二刀流!


アタチも二刀流にするわ!

あかいろ、ついた!

こっちのピーマンにも付けちゃえ!


完成した子どもたちの作品は玄関に飾っておきますので、送迎時にお子様と一緒にご覧になってくださいね。
※絵の具を使ったので衣服や手指、腕などに色が付いているかもしれません。
すみませんが、また、おうちでも洗ってあげてくださいね。