たね・はなぐみ
今日は一時預かりのお友だちも加わって、賑やかなたね・はなぐみ。




ホールで身体を動かしたあとは、みんなでシール貼りをしました。

手指の使い方も細やかな動きが少しずつできるようになってきています。
何度かシール貼りを経験しているので、シールを見ただけで何をするのか理解し、やってみたいと意欲や集中力も高まってきています。






(接着面をチカラ込めて押しています)


一時預かりのお友だちも挑戦してみました。

たねぐみは昨日のヒラヒラ遊びをした薄紙を紫陽花の台紙に貼り付けました。




先日からの制作あそびの作品が出来ました。
お部屋が一気に梅雨らしくなりました。
はなぐみ壁面

たねぐみ壁面

はな・みのりぐみ
気が付けばあっという間に6月も下旬となりましたね。
次にやってくる楽しい行事は七夕です。
そこで、今日は七夕のお話を楽しみました。


3匹の子猫が七夕飾りや短冊におねがいごとを書いて、笹を色とりどりに飾っていくというストーリー。
短冊に書いたおねがいごとは、なんと、3匹ともおんなじ内容で「お魚がたくさん食べたいな」という、なんとも子猫らしいものだったというオチでした。



“たなばた”って、おねがいごと、するんだ~
「短冊におねがいごと書いて、笹に飾ると神様がみんなのおねがいごとを叶えてくれるんだって!」
「みんなは何にする?」
「美味しいもの食べたい、かな?」
「おもちゃがほしいな、とか?」
「先生は~・・・なににしよっかな~、迷うな~」
なんて、みんなで一緒におねがいごと(案)を考えてみました。

おねがいごとが天まで届くように、みんなの分の短冊も準備しましたよ!
いろいろな色やデザインの短冊にしたので、1枚1枚、紹介すると「Hちゃんの!」「Tくんの、あった~」と言いながら自分のマークを見つけて嬉しそうでした。


本日、おたよりと一緒に短冊を持ち帰ります。
お子さんと一緒にどんなおねがいごとにするか考えてみてくださいね。
記入されましたら園までお持ち下さい。
